従業員の資格取得費用等を負担した場合の取り扱い
2022.06.01
飲食事業者の方へ POSレジは“宝の山”
福島会計の原口です。
“40.1%”
突然ですが、この数字は、8月5日に日本商工会議所が発表した、中小企業の消費税軽減税率制度に対応する
レジの準備状況の調査結果において、「未着手」と回答した事業者の割合です。
皆様、ご案内の通り、10月から消費税が引き上げとなり、軽減税率が適用となる予定であることから、
中小企業庁では、軽減税率に対応できるレジの普及に向けて、テレビCMなどで「軽減税率対策補助金」
の活用を広報してきました。
既に準備バッチリの飲食事業者に向けて、せっかく導入したPOSレジを、さらにご活用いただきたいとの思いから、
今回のブログをお届けします。
経営者として、目標(必要)売上高を設定する理由は、
①ライフプランを設計し、ご自身のリタイアメントの際に必要な資産を確保する
➁多店舗展開を果たすための出店資金を利益から確保する
➂理念を共有し、共にビジョン達成のために働いてくれる従業員に還元する
などなど、様々な理由があるかと思いますが、いずれも計画的な取り組みが必要となります。
計画的に利益を確保するのに必要な売上高を設定して、それを達成する戦略を立案するために、
大活躍するのが、POSレジですので、その活用の一例をご案内します。
①客数を増やす
お客様は、大きく分けて、新規客と固定客に大別できますが、一般的に、新規客を開拓するのに比べると、
固定客の来店頻度を増やす方がコストがかからないとされています。POSレジは、外部サービスとの連携が
充実しており、機能を拡充できます。
その一例として、予約管理ソフトと連携とすると、POSレジの販売情報と予約管理ソフトの顧客情報が結びついて、
「RFM分析」ができるようになります。
「RFM分析」とは、Recency(最近の来店日)、Frequency(来店頻度)、Monetary(購入金額)の 3 つの指標で
顧客をランク付けする手法です。どの顧客グループが自社の売上高に貢献しているのか、特定できます。
例えば、重要顧客グループの足が遠のいてきていたら、旬の食材を用いた新作メニューをDMするなど、
顧客グループごとにマーケティング施策を講じることができます。
➁客単価を増やす
メニュー単価を引き上げるのは、お客様の様々な反応が予想されますね。そこで、ホールスタッフの
テーブルマネジメントを強化し、お客様のグラスが空いたらワンドリンクのお声掛けをする、
食後のデザートをオススメするなど、注文数を増やして客単価を向上させる方が、顧客満足度の向上にも結び付きます。
POSレジの商品別分析を活用すれば、オススメしようと取り組んだメニューの出皿数が分析できます。
目標をスタッフと共有し、結果を数字で振り返り、モチベーションや実行力の向上に活用しましょう。
➂原材料費や人件費を減らす
POSレジでは、メニュー別に標準原価を設定できます。POSレジ上の標準原価と実際原価を比較し、その差異を分析して、
現場の調理方法などの作業方法を改善することで、廃棄ロスを削減できます。さらに、「ABC分析」により、売れ筋商品を
把握し、在庫管理を効率化して、欠品などの機会損失を回避することができます。
また、曜日別、時間帯別でお客様の来店状況を分析して、繁閑を考慮したシフトを編成することで、人件費も適正化する
ことができます。
以上、POSレジを活用した経営改善の一端をご紹介いたしました。
日本フードサービス協会が発表した「外食産業市場動向調査」によると、外食産業の7月度売上状況は、前年同月比0.5%減と
35カ月ぶりに前年を下回ったとのことです。梅雨明けが大幅に遅れた他、日曜日が1日少なかった曜日周りなどの影響があった
とのことですが、消費増税を控え、今後消費者の財布紐はますます固くなることが予想されますので、POSレジを活用して、
戦略的に売上向上策を打っていきましょう。
福島会計では、現在も飲食事業の経営支援に取り組んでおり、今回の記事で採り上げたPOSレジの活用を含め、日々ノウハウを
蓄積中ですので、是非ご相談ください。