ホーム
FLAIRについて
ビジョン理念
代表挨拶
事務所概要
アクセス
プライバシーポリシー
サービス
資金繰り
クラウド会計
経営支援
国際税務
相続対策
事業承継
節税・税務調査
税務会計サービス
ご相談の流れ
よくある質問
スタッフ紹介
お客様の声
Hi-presents株式会社
多くのお客様の声
料金
スタッフブログ
採用情報
【路線価 8年ぶりに上昇へ】
税
国税庁は7月1日に平成28年分の路線価を発表しました。相続税や贈与税の算定基準となる路線価ですが、平成27年1月からの相続税率および贈与税率の引き上げにより、関心を寄せる方も増えているのではないでしょ...
2016.07.11
国税庁は7月1日に平成28年分の路線価を発表しました。相続税...
【クラウド会計導入ノウハウ(会計事務所編)】
財務・会計
このfacebookをご覧いただいている方々には、福島会計が発信するクラウド会計に関する情報は馴染んできていただけているのではないかと思いますが、今回は会計事務所目線でのご案内となります。以前より、ク...
2016.07.03
このfacebookをご覧いただいている方々には、福島会計が...
【スポナビライブに賭けるソフトバンク】
経営
今年の3月17日からサービスを開始した「スポナビライブ」をご存知でしょうか?ソフトバンクと、その子会社であるヤフーが共同で行なうスポーツ生中継のアプリで、プロ野球(巨人と広島を除く10球団が主催するオ...
2016.06.27
今年の3月17日からサービスを開始した「スポナビライブ」をご...
【芋掘り】
日常
6月12日の日曜日、福島会計のメンバーとその家族で芋掘りイベントを開催しました。すでに6月5日に梅雨入りが発表されていますが、自称晴れ男が二人いたためか最高気温29℃の好天に恵まれました。場所は中本マ...
2016.06.20
6月12日の日曜日、福島会計のメンバーとその家族で芋掘りイベ...
【AI(人工知能)とBI(ベーシック・インカム)】
先々週AI(人工知能)の話題について取り上げましたが、今後の更なるAIの進化が人間の仕事を奪っていくとも言われています。仕事を奪われた人間はどうなるのでしょうか。仕事がなくなり収入が途絶え生活に困窮す...
2016.06.13
先々週AI(人工知能)の話題について取り上げましたが、今後の...
【役員報酬の適正額】
1年半ほど前(H26.11.13)に【役員報酬の相当額】という記事にて取り上げましたが、沖縄のある酒造会社が支払った役員報酬が“不相当に高額”かどうかの司法判断が先日4月22日に東京地裁で出されま...
2016.06.06
1年半ほど前(H26.11.13)に【役員報酬の相当額】...
【進化するAI】
先日5月21日、22日に大津市にてコンピューターとプロ棋士が将棋で対戦する「電王戦」が行われましたが、コンピューターの2戦全勝で幕を閉じました。負けた山崎八段はNHK杯決勝で羽生善治名...
2016.05.30
先日5月21日、22日に大津市にてコンピュー...
【法人実効税率の差が導いたもの】
平成28年度税制改正において法人税の税率を段階的に引下げ、法人実効税率が30%を切ることになりました。国外企業を誘致したい諸外国も税率を引下げているため、まだまだ税率が高い国であることには変わりありま...
2016.05.23
平成28年度税制改正において法人税の税率を段階的に引下げ、法...
【地方創生の新しい試み】
これまで地方創生のさまざまな取組みが行われてきました。「ふるさと納税」もその一つですが、最近は返礼品競争の過熱や、税収減による住民サービス財源の目減りなど制度のひずみが広がり、見直しの動きも見られてい...
2016.04.21
これまで地方創生のさまざまな取組みが行われてきました。「ふる...
【厚生年金受給者を雇い入れる場合の注意点】
日本の労働力人口の減少を補う形で、60歳以降も働き続ける元気なシニアは増えています。 ちょうど10年前に、定年年齢の延長か継続雇用制度の導入、または定年の撤廃を会社に義務付けた影響も大きく、また...
2016.04.14
日本の労働力人口の減少を補う形で、60歳以降も働き続ける...
/044