どんな場合に必要?手続き面は?源泉徴収の対象となる報酬のあらまし
2022.03.16
【路線価 8年ぶりに上昇へ】
国税庁は7月1日に平成28年分の路線価を発表しました。
相続税や贈与税の算定基準となる路線価ですが、平成27年1月からの相続税率および贈与税率の引き上げにより、関心を寄せる方も増えているのではないでしょうか。
さて今年の路線価ですが、リーマンショック以来7年連続で下落が続いていた全国平均の路線価が8年ぶりに上昇に転じました。
東京・大阪・名古屋など大都市およびそのベッドタウンに限っては最近2,3年は上昇傾向にありましたが、今年は北海道や広島などの地方にも路線価上昇の動きが波及しました。
路線価は、国土交通省が3月に発表する公示地価などをベースに算定されますので、3月31日の公示地価の記事でご紹介したインバウンド需要の影響による上昇傾向が、今回再確認できたというところです。
ただ、こちらの路線価は毎年1月1日時点の状況から算定されるものですが、すでにそこから半年余りが経過しています。
イギリスのEU離脱問題や熊本地震など、日本経済を取り巻く環境も大きく変化し不透明さが増しています。
今後もし経済環境が悪化し、土地の取引価額が下落した場合には、路線価とのギャップが納税義務者の負担になりかねません。
地方経済の活性化の表れとして前向きに捉えたいところではありますが、やはり相続や贈与を考えた場合は税負担が増すことに対する注意が必要になります。
まずは現在保有している財産がいくらなのかを評価し、早めに相続税・贈与税の額をシミュレーションすることが大事です。
ご関心のある方は是非当社にご相談ください。